2016年1月からスタート
普賢岳噴火災害25年の今年6月3日を越え、12月末までの予定

2016年6月3日の 普賢岳噴火災害25年に向けて
当時、噴火災害の中で生活していた人、
仕事で噴火災害の対応をしていた人などの体験談を「改めて 声で発信する」ことにより、
25年前に何が起こったか、当時の噴火災害の中でいろんな立場の方々がどう過ごしてきたかを
再確認し、噴火を知らない世代や、体験していない人達に伝えるとともに
今後の減災に向けて考えるきっかけになれば、と企画し、放送しています。

また、6月3日(金)いのりの日
FMしまばら ごちそうタイム11時〜14時までの3時間は「みんなのキオク特集」です。
これまで放送した方々の「キオク」を再度、お届けいたします。

今年の6月3日いのりの日が過ぎても「みんなのキオク」は12月末まで放送予定です。

(現在まで放送した方々のリスト)(本日を含む)

<みんなのキオク>(5分間)2016年1月スタート
放送日:(水)午前11:35〜40 / 再放送:(金)午前7:30〜7:35 ・(日)午後3:00〜3:05

 放送日氏名役職再(金)再(日)
11/6松尾好則雲仙岳災害記念館館長
(当時:第五小学校校長)
1/81/10
21/13鐘ヶ江菅一元島原市長

雲仙岳災害記念館名誉館長
1/151/17
31/20平山慎一島原半島観光連盟事務局長
(当時:救援物資仕分け担当)
1/221/24
42/3吉岡庭二郎元島原市長2/52/7
52/10長谷川重雄島原観光ボランティアガイド
(当時:九十九ホテル勤務)
2/122/14
62/17寺井邦久島原高校教諭2/192/21
73/16太田一也九州大学名誉教授3/183/20
83/30高木宏敏合資会社 たかき製麺4/14/3
94/6内嶋善之助元 島原市職員4/84/10
104/13大野希一島原半島ジオパーク推進連絡協議会4/15(地震対応)
114/20松尾卓次島原城資料館専門員・郷土史家
(当時:中学教諭)
4/224/24
124/27満行豊之元 高校教諭4/295/1
135/4中島禮子元保健センター所長5/65/8
145/11下田宗慶島原半島観光連盟
(当時:高校生)
5/135/15
155/18福島敏郎第8ファーム福島農園(KTN取材)5/205/22
166/1喜多 芳文(有)喜多石油(NHK取材)6/36/5