FMしまばらは島原市と連携しています
FMしまばらは、島原市の新たな情報発信拠点として、また、雲仙普賢岳災害で経験したことを踏まえ、災害時や緊急時における住民や観光客に対し、正確・迅速・確実に防災情報等を伝達できる情報システムの構築を目的に、コミュニティFM放送局等設置整備事業の支援を受け設立されました。
通常の番組放送に加え、以下の放送を実施します。
項目 | 内容 | 放送日時 |
---|---|---|
緊急情報 | 災害発生時及び災害発生が予想されるときは、防災情報を優先的に放送します。 | 随時 |
行政情報 | 市政情報(島原CITYインフォメーション) | 月曜日~金曜日 9:00~ 13:00~ |
市議会中継 | 市議会開催中 | |
時報 | 防災ラジオの試験放送を兼ねた時報を | 12:00 |
防災ラジオ・個別受信機について
島原市では、平成27年4月より、防災ラジオ・個別受信機を利用した防災放送を開始しています。 防災ラジオ・個別受信機では、以下の放送を行います。 防災ラジオで視聴中の場合は割り込み放送が行われます。ラジオを使用していない場合、電源が確保できていれば自動的に電源が入り放送を行い、自動的に電源が切れます。
放送内容 | 放送形態 | 説明 | 放送時間(予定) |
---|---|---|---|
緊急情報 | 野外スピーカー及び防災ラジオ・個別受信機から放送 | 火災発生・気象警報・避難指示・人命捜索等の緊急度が高い情報です。 | 随時 |
時報 | 試験放送を兼ねた時報(チャイム)の放送です。 | 12:00 | |
行政情報 | 防災ラジオ・個別受信機から放送 | 地域行事・イベント案内・祈念放送などの島原市からのお知らせを放送します。 | 7:30 12:30 19:45 |
割り込み放送について
FMしまばら放送中に、緊急情報・行政情報の放送が発生した場合、FMしまばらの番組に割り込んで放送が行われます。